結婚の内祝いのマナー

誰に・どのくらいのものを贈るのか

結婚の内祝いは基本的に、「お祝いをもらったけど結婚式・披露宴に出席しない人」に贈ります。結婚式と披露宴に出席してくれたゲストには、引き出物を持って帰ってもらうのが一般的です。どのくらいの金額の内祝いを渡せば良いのかも、頭を悩ませるところ。基本的には、お祝いをいただいた金額の半額が相場です。3万円のお祝いをいただいたなら、半分の1万5千円相当の内祝いが妥当です。 ただし、自分にごく近い親族から15万円や20万円など、高額なお祝いをいただいたときには、三分の一程度で構いません。「お祝いをしたい気持ちが強い人」と捉えれば、あまり多くを内祝いで返すことが、逆に失礼にあたることもあります。ただ内祝いは慶びのお裾分け、といった意味合いからスタートしているので、もらいっぱなしは良くありません。きちんと返すのがマナーです。

どんなタイミングでどのように贈るか

結婚内祝いを贈るタイミングとしては、一般的に結婚式が終わってから1ヵ月以内がエチケットです。2週間から1ヵ月位で内祝いを届ける人が多いです。本来は自宅に直接持参するのがマナーですが、遠方の人や近年の直接会うことが憚られる流れから、配送も許容されます。配送でもOKとは言え、お礼状を添えて感謝の気持ちを表すのがマナーです。オリジナルメッセージカードを添えて、きちんとその人にあてて書きます。のし紙は、結びきりで内祝いと2人の名前を入れます。中心に新郎の苗字と名前を入れて、その左側に新婦の名前を入れるのが一般的です。昔からあるルールやしきたりをしっかりと守りながら、お礼の気持ちが伝わるようにするのがコツです。

Back to top